日帰り温泉施設の選び方

施設によって性格が違います

”日帰り温泉施設”はあちこちにありますが、その開設目的はさまざまです。観光客の集客目的だったり、地元の憩いの場だったり。開設目的によって、温泉の種類の豊富さや、利用できる施設の内容が違っています。どの施設でも”温泉に入る”ことはできますが、タイプの違いを知らないと、行ってみてがっかり…ということになります。はっきり区分できるわけではありませんが、各施設紹介ページにはタイプを表記していますので参考にして下さい。

村おこしタイプ

福島県只見町 むら湯 町や村が温泉を掘り当てて、観光の目玉にしようとしたのがこのタイプです。故・竹下元首相が打ち出した「ふるさと創生事業」で各市町村に配られた1億円を使って掘り当てるなど、ここ10年くらいに出来たところが多く、施設は小奇麗です。大抵の場合、特産品、おみやげの売店や観光案内があります。周辺にスポーツ施設などがある場合もあります。



保養センタータイプ

福島県柳津町 つきみが丘町民センター 市町村が地元の方の憩いの場、健康増進を目的として開設した施設です。本来は地元の方のための施設ですが、たいていの場合、外部者も利用できることができます。和室の休憩所(大広間)では地元のおじちゃんがカラオケをやっていたりするので、温泉につかったあとゆっくり昼寝、とはいかない時もあります。



共同湯、外湯タイプ

新潟県湯沢町 山の湯 昔からの温泉街の中にある共同場、外湯タイプは、銭湯並みの値段で入れるのも魅力です。昔から銭湯代わりに共同管理で運営されている場合や、最近になって観光協会などが主体となって造られたところもあります。あまり休憩所は広くなく、本当に温泉にはいるだけといった場合もあります。



食事処併設タイプ

茨城県下妻市 ビアスパークしもつま 民間が経営している、温泉付きドライブイン、あるいは温泉版健康ランドといったところでしょうか。食事をしてもらったついでに温泉にもどうぞ、といった感じのところや、温泉の種類が豊富で、温泉そのものを楽しんでもらおうというところなど、いろいろです。



レジャー施設併設タイプ

民間のレジャー施設(遊園地、キャンプ場など)に併設されていて、「温泉もあります」というのがレジャー施設の売りの1つだったりします。レジャー施設利用者は割引になるのがポイントです。

温泉そのものがレジャー施設タイプ
水着着用で利用する、温水プールの温泉版です。ウォータースライダーや流れるプールなどがあり、1日いても飽きないようなつくりになっています。(このHPとの趣旨とちがうので、ここでは紹介していません。)


タイプ別のこのサイトおすすめ温泉はこちら

next

日帰り温泉のHPへ