かじか荘 庚申の湯
![]()
国民宿舎に露天風呂新設。
足尾町は栃木県の最西部、渡良瀬川の源流域に位置し、「カモシカの見られる駅」として有名な「わたらせ渓谷鐡道」終点の間藤駅、1973年に閉山した「足尾銅山」の観光施設などがあります。国民宿舎「かじか荘」は庚申山ハイキングコースの入り口にある国民宿舎ですが、1997年に温泉露天風呂「庚申の湯」がオープンし、日帰り利用が可能です。バンガロー、ロッジもある「銀山平キャンプ場」も隣接しています。
(2002年頃訪問 情報は当時のものになります。)
タイプ/種類 | 保養施設タイプ/露天 内風呂 | |
---|---|---|
湯船の広さ |
★★☆☆☆ |
![]() |
種類の充実度 |
★★★☆☆ |
|
設備の充実度 |
★★☆☆☆ |
|
管理・対応 |
★★★☆☆ |
|
風情 |
★★☆☆☆ |
|
休憩室の静かさ |
★★☆☆☆ |
|
観光客の多さ |
★★★☆☆ |
|
一言 コメント |
露天には洗い場がありません。内風呂から温泉露天風呂へは脱衣所を通りぬけ、階段を降りたところにあります。 |
栃木県
温泉リスト
日帰り温泉のHPへ